猫背対策のための筋トレのポイント

トレーニング中の女性
皆様こんにちは!
新百合ヶ丘駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
猫背の原因は主に、運動不足以外にもデスクワーク時の悪い姿勢などが考えられます。
昨今では、スマホを操作する時間が長く画面を覗き込もうと姿勢が崩れて猫背になる方が増えています。
猫背は、肩こりや首こりといった身体の不調につながる可能性もあると言われているのです。
そこで本日は、猫背と筋トレの関係性についてお話ししていきます。
目次

・スマホの使いすぎは猫背になりやすい

1日のうち、スマホを使う時間が多い方の場合、スマホ画面を眺めていると気づかないうちに猫背になっていることが多いです。 スマホを覗き込む際に前かがみの姿勢が長く続くと、猫背姿勢になりやすくなると言われています。 さらに、最近では猫背と同様にストレートネックの方も増えてきています。 スマホなどの画面を覗き込もうとするときに首だけが前に出る事で、首の本来の湾曲が失われる状態であるストレートネックは猫背を助長してしまう事がありますので注意が必要です。

・長時間同じ姿勢も猫背を招く

公園で運動をする女性

ご自宅などで料理や掃除など家事をする際に無理な姿勢を長時間とっている場合、姿勢を保つために腰や背中の筋肉を緊張させてしまいます。 そのため、同じ姿勢を続けていると体は固定される状態になりますので、その影響を受けて呼吸もうまく出来なくなってしまう事があります。 筋肉の緊張状態が続くことで体は正しい姿勢に保つことができなくなる事で、背中や首を丸めた猫背姿勢になってしまうのです。

猫背に筋トレが有効な理由

猫背の原因は、筋肉のバランスの崩れた事で生じることが多いと言われています。
日常よく使われている筋肉と使われていない筋肉のバランスが崩れると、猫背を引き起こしやすくなります。

さらにアンバランスな状態の筋肉は、酸素がうまく全身に行き渡らなくなることで血行不良による冷えや痛みなどの不調を引き起こすことになるのです。
日頃からトレーニングをしていても、すでに使いすぎている筋肉だけを鍛えるとかえって猫背を悪化させてしまうことになります。

・猫背にはプランクがおすすめ

プランク
最後に、猫背に対して有効な筋トレはいくつかありますが、その中からプランクをご紹介いたします。
プランクは、インナーマッスルや背筋強化による姿勢改善効果があるといわれています。

ポイントとしては、呼吸を止めずに行う必要がある他、トレーニングをする際に姿勢が苦しくなったり肩に力が入りすぎると体幹を鍛える効果が薄れてしまいますので、無理のない範囲でトレーニングを行うことを心がけてください。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

座り仕事をしているのですが、猫背対策はどんなものがありますか?

スタジオUトレーナー

猫背は前屈みの姿勢や長時間同じ姿勢でいることが原因となるため、筋トレやストレッチなどを行って改善していく必要があるでしょう。

お客様

猫背におすすめの筋トレはありますか?

スタジオUトレーナー

猫背対策ですぐにできるものとしては、プランクなどがおすすめです。

お客様

筋肉のバランスが悪いとよくないと聞いたのですが…

スタジオUトレーナー

はい、筋肉のバランスが悪い状態でトレーニングをしても残念ながら猫背の改善はできないため、筋肉が固まっている場合にはまずストレッチから取り組むようにして下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\新百合ヶ丘でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次