ダイエット中に基礎代謝が低下する原因

皆様こんにちは! 新百合ヶ丘駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエット中は、基礎代謝の低下に頭を抱える方が少なくありません。 基礎代謝とは日常生活で消費されるエネルギーですが、ダイエット中に何らかの原因で一時的に低下することがあると言われています。 そこで本日は、ダイエット中の基礎代謝が低下する原因についてお話ししていきます。
- ダイエット中の過ごし方がわかります。
- 基礎代謝がどんなものかわかります。
- 運動を取り入れるメリットがわかります。
目次
・筋肉量の低下で基礎代謝が低下することがある

ダイエット中はどうしても筋肉量が一時的に低下することがあるため、基礎代謝は下がることがあります。 特に、過剰な食事制限を行うような無理なダイエットをされている場合、筋肉量の減少を引き起こしやすくなりますので、基礎代謝の低下を招く可能性も高くなってしまいます。 食事制限だけでダイエットをしようとしている場合は、筋肉を維持するための栄養素が不足しやすくなりますので、ほとんどのケースで筋肉が減少してしまうことになるでしょう。
・加齢によって基礎代謝が下がることもある

年齢を重ねると、どうしても体内の筋肉量が少しずつ減少していきます。 そのため、基礎代謝が緩やかに低下していくと言われています。 特に、加齢とともに運動不足の方の場合は、筋肉量の減少が運動を習慣化している方よりも早く減少していくと言われているため、さらに代謝が低下していくことになるのです。 加齢が進むと、新陳代謝も鈍くなりやすい傾向がありますので、エネルギー消費が減ってしまうのです。
自律神経の乱れでも基礎代謝は低下する
自律神経は、体内でさまざまな機能を細かく調節していますが、特に代謝などの調整にも深く関与していると言われています。 そのため、強いストレスや不規則な生活習慣などが原因となって自律神経が乱れてしまうと、代謝が低下しやすくなってしまうのです。
※さらに、睡眠不足や過労も自律神経の乱れにつながることがあるため、ダイエット中は普段以上にしっかりと休息をとるように心がけて下さい。
・基礎代謝を高めるために運動をしっかりと取り入れよう

最後に、基礎代謝を上げるためには、まず有酸素運動を取り入れると効果的で、ランニングやウォーキングなどが代表的な有酸素運動になります。 有酸素運動を行う際には、いきなり長時間の運動をするのは体に負担がかかりやすいため少しずつ時間を伸ばすようにして下さい。 さらに、有酸素運動と同時並行で、筋トレを行うことで、安静時に消費するエネルギー量を増加させることができ、基礎代謝も高まりやすくなるでしょう。 スクワットやプッシュアップなどの自重トレーニングがおすすめですが、どんなトレーニング方法であっても、最初は軽い負荷から始め、徐々に重さを増やしていくと良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

基礎代謝とはどんなものでしょうか?



基礎代謝は、何もしていなくても我々人間が生きているだけで消費されるエネルギーのこと言います。



ダイエット中は基礎代謝が下がると聞いたのですが本当でしょうか?



はい、どうしても筋肉量が下がってしまうため基礎代謝が下がってしまうことがあります。



基礎代謝が下がる要因として他に何がありますか?



筋肉量の低下以外には加齢なども基礎代謝を下げることがあります。

