腹筋のインナーマッスルの正しい鍛え方

皆様こんにちは! 新百合ヶ丘駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
昨今では長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などによって、姿勢の乱れによる様々な不調にお悩みの方も少なくないと思います。 さらに、生活習慣が引き起こす腰痛や疲労感に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本日は、腹筋のインナーマッスルの正しい鍛え方などについてお話ししていきます。
- お腹周りの正しい鍛え方がわかります。
- 腹筋のインナーマッスルがどんなものかわかります。
- 正しいトレーニングの頻度がわかります。
目次
・正しく鍛えれば代謝アップにつながる

まずインナーマッスルを鍛えると、基礎代謝が高まり脂肪燃焼が促進されると言われています。 基礎代謝が高い場合は運動していない時でもカロリー消費を増やすことができ、最終的にはリバウンドしにくい体質を目指すことができるのです。 さらに、インナーマッスルを鍛えると、必然的に全身のバランスを整えることにもつながり無駄な力を使わずに動けるようになりますので、疲れにくい体を手にすることも出来るでしょう。 基礎代謝を高めることはダイエットだけに限らず、健康全般の改善も期待出来るでしょう。
・効果の出方には個人差がある

インナーマッスルを鍛え始めてから、2〜4週間程度で効果を実感する方が多くいらっしゃるようです。 感じられる効果としては、最初は姿勢の改善や腹部の引き締まりを実感する方が多いと言われています。 インナーマッスルは文字通り体の深部にある筋肉であり、見た目の変化よりも体の使いやすさといった感覚的な効果を実感しやすいです。 しかし、いうまでもなく効果の現れ方には個人差があるため、結果がすぐにでなくても焦らずに継続的に取り組むようにして下さい。
鍛える頻度も重要
インナーマッスルのトレーニングの効果を実感するには、週2、3回トレーニングをすることが理想的であると言われています。 このような頻度であれば筋肉が適切に回復し、成長するための時間を確保するのにもおすすめです。 インナーマッスルは深層に位置する筋肉であり、アウターマッスルよりも回復と強化のバランスが重要な要素となります。 そのため、過度なトレーニングを行うと筋肉が疲労するだけでなく、怪我のリスクも高まります。 適度な休息をとりながらトレーニングを継続すると良いでしょう。
※適切な頻度と休息のバランスが、インナーマッスルを効果的に鍛えるために重要です。
・無理のない範囲で鍛えよう

最後に、インナーマッスルに限らず過度なトレーニングは、怪我の原因となりやすいです。 筋肉に過剰な負担をかけてしまうと疲労や炎症が蓄積し、回復が追いつかなくなることもあります。 そのため、初心者や体力に自信がない方は、自分の体調や運動レベルに合わせた負荷設定を心がけながら休息日をしっかりと取り入れながら適切なペースで進めて安全かつ効果的にインナーマッスルを鍛えるようにして下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

インナーマッスルを鍛えると何かメリットはありますか?

はい、基礎代謝を高めたり全身のバランスを整えることができると言われています。

インナーマッスルを鍛え始めてからどのくらいで効果が出ますか?

個人差はありますが、ほとんどの方は1か月程度で効果が出始めると言われています。

どのくらいの頻度でトレーニングをすればいいでしょうか?

通常の筋トレと同じ程度の週に2、3回程度トレーニングをするのがおすすめです。
