腹圧とは

皆様こんにちは! 新百合ヶ丘駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットに取り組まれている方の中には、腹圧という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 ダイエットとは一見関係ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は腹圧が高いほうが理想の身体に近づきやすいと言われています。 そこで本日は、腹圧についてお話ししていきます。
- 上半身の安定感を増す方法がわかります。
- 腹圧がどんなものかわかります。
- お腹周りの引き締め方がわかります。
目次
・腹圧とは

腹圧とは、簡単にいうと腹筋と横隔膜が収縮することによって腹腔にかかる圧力のことを指しています。 腹圧は、身体の姿勢を安定させる他、日常では排尿や排便に貢献したりするなどというような、我々人間の体においてさまざまな働きを持っているのです。
・腹圧の状況で上半身の安定性が変わる

腹圧には高い状態と低い状態があり、高いか低いかによって上半身の安定性が大きく変わってくると言われています。 腹圧が高い場合は、上半身がお腹に乗っていて安定している状態となります。 横隔膜が下がっていて、かつ腹腔周りの筋肉が収縮している場合は体幹が安定し、正しい姿勢をキープしやすくなると言われているのです。 一方で、腹圧が低い場合は、上半身がお腹に乗らず不安定な状態となっているため、バランスを取ろうとして無意識のうちに脚を組んだり、すぐに寝そべってしまうことが増えるため、姿勢が悪くなりやすい状態であるといえるのです。
お腹周りの引き締めに効果的
腹部が引き締まるのも、実は腹圧を高めるメリットのひとつであるといえます。 ぽっこりお腹に悩んでいる方であれば、ただ単に肥満が原因となっている可能性もありますが、腹圧の低さが原因となっていることが少なくありません。 腹圧が低いと内臓が本来の位置よりも下にくる内臓下垂を起こしやすくなり、内臓の位置が下がるとその分お腹が膨らんでしまうため、お腹周りの悩みに直結することがあるのです。
※わかりやすく言い換えると、腹圧を高める=内臓下垂を改善できるということになり、お腹を引き締めれば理想の身体に近づくことができますので、ダイエットにも役立つでしょう。
・ダイエットにも大きな効果を発揮する

最後に、腹圧はあまり聞きなじみのないかもしれませんが、実は効率の良いダイエットをするためには重要なことなのです。 腹圧が低いままでは、トレーニングをする際にエネルギーを上手に使えず、お腹周りがなかなか改善しないということも珍しくないのです。 ダイエットの無駄をなるべく省き、効率よく理想の身体に近づきたい場合はドローインやブレーシングなどのトレーニングを行って腹圧を高めると良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

腹圧は体にどんな作用がありますか?



主に上半身の安定などの働きを持っていると言われています。



上半身が安定しているとどんなメリットがありますか?



正しい姿勢を維持しやすくなったり、体全体のバランスを保つことができます。



腹圧を高めるトレーニングはありますか?



このような場合は、ドローインなどを行うと良いでしょう。

