マシンピラティスでゆっくり動く大切さ

皆様こんにちは! 新百合ヶ丘駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
通常の筋トレをするときは、正しいフォームでできているかを重視する傾向があると思います。 しかし、マシンピラティスの場合は正しいフォームのほかにゆっくりとした動きでトレーニングを行うことが重要なポイントになってきます。 そこで本日は、マシンピラティスでゆっくり動く大切さについてお話ししていきます。
- マシンピラティスの正しいやり方がわかります。
- ゆっくり丁寧に動く方法がわかります。
- エロンゲーションの重要性がわかります。
目次
・背骨を一つひとつゆっくりと動かそう

マシンピラティスでは、ゆっくりと背骨を一つひとつ、意識しながらコントロールしながら動くことが重要なポイントになってきます。 そのため、ゆっくりと身体を丸める動作はマシンピラティスであると言えるのですが、急いで動いたり、一気に勢いよく体を丸めるのはマシンピラティスとはいえないため、時間をかけてゆっくりと丁寧に動くことを意識して取り組んでください。
・エロンゲーションをしっかりと意識しよう

あまり聞きなれない言葉ですが、エロンゲーションとは背骨を上下に伸ばすようなマシンピラティスなどにおいて基本となる動きのことを指します。 この動きをすることで、身体全体を引き伸ばしながら骨と骨の感覚をあけるような意識を持ちながらトレーニングを行います。 そのため、エロンゲーションを意識していない立ち方の場合は、だらんとした印象になりがちですが、エロンゲーションをしっかりと意識すると身長も高くなるような感覚を実感できるほか、体重の変化がなくても、引き締まったように見せることができるのです。
呼吸をしっかりと意識しよう
マシンピラティスは、滑らかな動きと呼吸の連動が一つのポイントとなってきます。 呼吸と動きをきっちりと連動させることで、お腹の深層の部分にある腹横筋や多裂筋などがしっかりと働きますので、体幹の安定性を高めることができますので、まずは呼吸を意識してトレーニングを行うように心がけてください。
※呼吸をしっかりと意識することで、全身の動きが安定しやすくなりますので、効率よくトレーニングを行うことができるようになるでしょう。
・ゆっくりと流れるような動きをしてみよう

最後に、マシンピラティスは呼吸のリズムに合わせて、流れるような動きでトレーニングを進めていきます。 身体の内部のインナーマッスルや骨格を意識しながら、体幹を強化していくような動きをイメージしていただければ良いでしょう。 マシンピラティスには、一人ひとり異なる体の状態に合わせ、トレーニングができるように、ピラティスマシンという専用のマシンを活用し、マシンのサポートを得ながら無理なく身体を伸ばしたり、負荷をかけたりといったことができるため、トレーニングの初心者の方や体力に自信がないという方でも取り入れやすいトレーニングなのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

なぜゆっくり動いたほうがいいのでしょうか?



急いで動いてしまうと、しっかりと筋肉を伸ばしたり鍛えることができなくなってしまいますので、ゆっくり丁寧に動くようにして下さい。



初心者でもゆっくり動けますか?



はい、マシンピラティスでは専用のマシンのサポートを受けながらトレーニングができますので初心者の方でも正しく動く事ができます。



動き以外に気をつけた方がいいことはありますか?



動きも重要ですが、呼吸も意識してトレーニングをするようにして下さい。

